お問い合わせ
TEL 0798-38-1202
ポップケア通信123号を発行しました。
ポップケア通信123号
毎日厳しい暑さが続いていますが、皆様は体調など崩されていませんでしょうか?
オリンピックは無観客で開催されましたね。続いて8月24日からはパラリンピックも始まります。
アスリートの方々の最高のパフォーマンスに期待して、しっかり応援したいと思っています。
筋肉の元となるタンパク質はいつ摂ると最も効率があるのでしょうか?
格筋の元となるタンパク質を食事から摂ることはとても大切です。もちろん一日で摂取するたんぱく質の量も重要ですが、摂取するタイミングでも差が出るというのです。
夜食が多い、朝食を抜くなど、個人の生活習慣にはバラツキがあります。
どのタイミングでタンパク質を摂取すれば一番効率がよく、筋肉を生成できるのかを
研究した報告がありますので、簡単にご紹介させていただきます。 (日本医療・健康情報研究所HPより)
朝食にしっかりタンパク質を摂ると、筋肉がつきやすい
多くの国で朝食にタンパク質をあまり摂取していないという報告がありますが、実はこれは筋肉を増やすためにはあまりよくないようです。
研究グループはマウスを1日2食の条件下で飼育し、1日の総タンパク質摂取量を揃えたうえで、朝食で多くのタンパク質を摂取したマウス、朝夕均等、夕食に多く摂取させる、これら3つのパターンを比較しました。
その結果、朝食で多くのタンパク質を摂取したマウスでは、夕食で多く摂取したマウスや朝・夕食で均等に摂取したマウスに比べ、筋肉の量は増加しました。
1日のタンパク質摂取量が同じ場合、朝(活動期のはじめ)に重点的に摂取した方が筋肉の増加には効果的であることがわかりました。
これには、体内のリズム(体内時計)が関わっているということです。
また、高齢女性にはこの効果が顕著に表れるようです。
規則正しい生活を心がけ、摂取タイミングをうまく活用することで、筋力や筋量が低下しやすい高齢者の健康を効率よく維持・増進できる可能性があるかもしれませんね。
栄養もタイミングが大切なんですね
私もいくら運動してもなかなか筋肉がついてこないことはよくあります。
体のリズムも関係していたかもしれませんね。やっぱり規則正しい生活を心がけ、
朝食はしっかり摂ることが、健康を維持する基本になるのだと改めて思いました。
(PT 中西)
TOP
ポップケア通信123号
毎日厳しい暑さが続いていますが、皆様は体調など崩されていませんでしょうか?
オリンピックは無観客で開催されましたね。続いて8月24日からはパラリンピックも始まります。
アスリートの方々の最高のパフォーマンスに期待して、しっかり応援したいと思っています。
筋肉の元となるタンパク質はいつ摂ると最も効率があるのでしょうか?
格筋の元となるタンパク質を食事から摂ることはとても大切です。もちろん一日で摂取するたんぱく質の量も重要ですが、摂取するタイミングでも差が出るというのです。
夜食が多い、朝食を抜くなど、個人の生活習慣にはバラツキがあります。
どのタイミングでタンパク質を摂取すれば一番効率がよく、筋肉を生成できるのかを
研究した報告がありますので、簡単にご紹介させていただきます。 (日本医療・健康情報研究所HPより)
朝食にしっかりタンパク質を摂ると、筋肉がつきやすい
多くの国で朝食にタンパク質をあまり摂取していないという報告がありますが、実はこれは筋肉を増やすためにはあまりよくないようです。
研究グループはマウスを1日2食の条件下で飼育し、1日の総タンパク質摂取量を揃えたうえで、朝食で多くのタンパク質を摂取したマウス、朝夕均等、夕食に多く摂取させる、これら3つのパターンを比較しました。
その結果、朝食で多くのタンパク質を摂取したマウスでは、夕食で多く摂取したマウスや朝・夕食で均等に摂取したマウスに比べ、筋肉の量は増加しました。
1日のタンパク質摂取量が同じ場合、朝(活動期のはじめ)に重点的に摂取した方が筋肉の増加には効果的であることがわかりました。
これには、体内のリズム(体内時計)が関わっているということです。
また、高齢女性にはこの効果が顕著に表れるようです。
規則正しい生活を心がけ、摂取タイミングをうまく活用することで、筋力や筋量が低下しやすい高齢者の健康を効率よく維持・増進できる可能性があるかもしれませんね。
栄養もタイミングが大切なんですね
私もいくら運動してもなかなか筋肉がついてこないことはよくあります。
体のリズムも関係していたかもしれませんね。やっぱり規則正しい生活を心がけ、
朝食はしっかり摂ることが、健康を維持する基本になるのだと改めて思いました。
(PT 中西)